TeamViewer
別の端末を遠隔操作で操作できるサービス
TeamViewerとは?
別の端末を遠隔操作で操作できるサービスです
15年で20億ダウンロード、“今この瞬間も4,000万以上の端末がTeamViewerに接続中”

環境全てを単一のコンソールで制御・管理可能
・アクセスの許可リスト・ブロックリストの設定
・セキュリティレベル(パスワード、2段階認証など)の設定
・セッションの自動録画
・ファイル転送の可否
・Wake-on-LANの設定
・セッションの自動タイムアウト設定
など40以上の項目を設定可能

ユーザー単位、端末単位、任意のグループ単位でポリシー(ルール)を割り当てて簡単に制御可能です。
業種や規模、用途を問わず、セキュアで自動化された運用環境を構築できます。
利用例:テレワーク
TOKYO2020に向けて短期間のテレワーク導入に対応。

•アプリケーションは社内のPC上で動作。
•VPN不要で社内システムにアクセス可能。 •端末の種類やOSを気にせずアクセス可能。BYODを簡単に実現。 |
TeamViewerを活用したテレワークの実現
テレワーク導入における課題 | TeamViewer利用による解決 | |
業務内容に関する課題 | ||
アプリケーション改修により業務フローも変更 | ⇒ | 現在の環境にリモートアクセスするだけなので、 アプリケーションの改修は不要 |
コスト面での課題 | ||
小規模導入ではコスト高 専用端末やネットワーク見直しが必要 導入までに時間がかかる |
⇒ | サーバ・ストレージなどのシステムは不要 端末もネットワークも既存環境をそのまま利用可能 モジュールをインストールするだけですぐに利用開始 |
人事的な課題 | ||
セキュリティ担保の為、新たなルール策定が必要 新たなシステムへの対応でユーザーに大きな負担 |
⇒ | VPN接続不要でセキュアに利用可能 リモートセッション確立後は今まで通りに業務可能 |
他のソリューションとの比較
代表的なテレワーク実施のソリューションとその課題 |
TeamViewer利用による解決 | ||
仮想デスクトップ (VDI) |
小規模導入では非常にコスト高 導入までに時間がかかる |
⇒ | サーバ・ストレージなど高価なシステムは不要 端末も現在のものをそのまま利用可能 |
DaaS (Desktopas a Service) |
アプリケーション改修が必要 ベンダーロックされる |
⇒ | 現在の環境にリモートアクセスするだけなので、 アプリケーションの改修は不要 |
RDP ターミナルサービス 仮想アプリケーション |
VPN接続 利用者数によるパフォーマンス劣化 アプリ配信サーバに大きく依存 |
⇒ | VPN接続不要でセキュアに利用可能 世界最大規模のプラットフォームにより 安定した利用が可能 |
TeamViewer利用のメリット
|
TeamViewerメインプロダクトライセンス価格表
ライセンスプラン | ビジネスプラン | プレミアムプラン | コーポレートプラン | エンタープライズ |
ライセンス形態 | 年間サブスクリプション | 年間サブスクリプション | 年間サブスクリプション | 年間サブスクリプション |
利用期間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
最大利用ユーザー数 | 1ユーザー | 最大50ユーザー | 最大200ユーザー | 契約数に準ずる |
同時接続回線数 | 1チャンネル | 1チャンネル(追加可能) | 3チャンネル(追加可能) | ユーザー数と同数 |
アクセス元の利用可能端末数 | 3 | 無制限 | 無制限 | 契約数に準ずる |
アクセス先の利用可能端末数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 契約数に準ずる |
TeamViewer会議参加最大人数 | 5名 | 15名 | 25名 | 契約数に準ずる |
モバイルデバイスへの接続 | オプション追加により可能 | オプション追加により可能 | オプション追加により可能 | 含まれる |
標準価格(税別) | 60,000円 | 108,000円 | 228,000円 | 個別見積り |
追加オプション | モバイルデバイスサポート | アドオンチャンネル |
ライセンス形態と利用期間 | メインプロダクトに準拠 | メインプロダクトに準拠 |
必要な数量 | 所有する同時接続回線数と同数 | プレミアム、コーポレートでの不足分 |
標準単価(税別) | 36,000円 | 72,000円 |