KING OF TIME 公認導入支援パートナーの設定代行サポート
専任の担当者にてヒアリングを行い、お客様ごとに最適な運用設定を行うことで
ご安心いただけける、確実なシステム稼働をご支援いたします。
★設定代行はIT導入補助金の補助対象です。

KING OF TIME
公認導入支援パートナーの設定代行サポート
専任の担当者にてヒアリングを行い、お客様ごとに最適な運用設定を行うことでご安心いただけける、確実なシステム稼働をご支援いたします。
★設定代行はIT導入補助金の補助対象です。

▶このような課題はございませんか?
▶このような課題はございませんか?
![]() | 設定項目の不安 |
システムの導入を検討しているが、専門的な知識/経験を持っていないため、テスト稼働や設定ができるか不安

![]() | スケジュールの不安 |
稼働希望スケジュールがあるものの、通常業務に加えて、不慣れな設定業務を行う必要があり、スケジュール通りの稼働ができるか不安

![]() | 活用・集計ができない |
システムを導入したものの、行いたい集計や計算式の設定ができず、結局転記や手作業が発生している

![]() | 従業員対応の不安 |
システムに対し不慣れな従業員が多く、質問への対応や操作説明など、担当者負担が増加してしまう不安

![]() | エラーやミスのリスク |
利用範囲が広い勤怠システムは、設定のミスが及ぼす影響が大きいため、初期設定でのミスやエラー発生時のリスクが不安





IT WorldがKING OF TIME設定代行サービスで解決いたします!
![]() | 担当者負担の大幅な削減! |
必要な情報、テスト稼働の項目や期間、マスター情報登録など、担当者さまのご負担の多い業務も、専門家が代行して行うため安心してご導入いただけます!

![]() | プロの提案で業務改善も |
KING OF TIME勤怠管理の導入実績は450社以上!
シフト運用(スケジュールパターン)や集計方法の提案など、豊富な経験から+αの業務改善に関するご提案も

![]() | 労務リスク削減/満足度向上 |
残業時間管理やアラート機能の活用、申請項目の活用など、貴社さまの労務リスクの削減はもちろん、従業員様の満足度向上に寄与します!

▶IT Worldの設定代行サービス ⑤つのご提案
▶IT Worldの設定代行サービス
⑤つのご提案
>>①シフト運用のご提案
>>①シフト運用のご提案
KING OF TIME勤怠にて、日と月の正しい集計を行う為には打刻前にシフト(日ごとのスケジュールパターン)が登録されている必要があります。
IT Worldではお客様のご要望に合わせたスケジュールパターンの登録運用をご提案いたします。
KING OF TIMEのスケジュールパターン関連機能
希望シフト収集
欠員募集
シフト自動作成
シフト手動作成
シフト外部ファイル
インポート
区分毎の自動
スケジュール登録
確定シフト
従業員通知
正しい集計を行うためには、打刻前にシフト(日ごとのスケジュールパターン)の登録が必要です!
適切にスケジュールパターンの登録がされていないと、以下のような弊害が発生します
・「遅刻/早退」の認識ができない
・「出勤時刻まるめ」ができない
・「半日有休」の計算ができない
・「集計結果に対してのまるめ」ができない

正しいスケジュールパターンの登録を行い、適切な集計/シフト管理に活用しましょう!
IT Worldでは、これまでの多くの業種・業務やシフト形式に合わせた運用サポートの実績がございますので、
安心しておまかせください。>>製造・加工業/建設業/運送業/介護業/医療業/食品業etc
>>②打刻方法のご提案
最適な運用を行うため、環境面・運用面・費用面などから最適なKING OF TIMEの打刻方法をご提案いたします。
KING OF TIMEの打刻方法比較表(例)
KING OF TIMEの打刻方法比較表(例)
専用レコーダー | PC接続ICカード | タブレット顔認証 | スマホアプリ | |
打刻漏れ防止 | 〇 | △ | 〇 | × |
打刻不可トラブル | 〇 | × | △ | △ |
専用レコーダー | PC接続ICカード | タブレット顔認証 | スマホアプリ | |
打刻漏れ防止 | 〇 | △ | 〇 | × |
打刻不可トラブル | 〇 | × | △ | △ |
・・・(実際にはコスト、代理打刻防止など複数項目で比較いたします)
コストでの比較はもちろん、運用に合わせた打刻方法を提案いたします
>>③集計方法の設定
現状の運用に沿った集計はもちろん、システム導入を機に、導入後の運用や法対応に即した集計のご提案も行っております。
就業規則 受領型
就業規則通りにKING OF TIME勤怠を設定したいお客様にお勧めです。
就業規則と、現在の集計結果を事前に受領し、資料にまとめます。
その資料を基に、お客様に年休付与方法や集計方法をヒアリングし
弊社にてシステムへの登録をいたします。
集計方法 提案型
設定項目を1つ1つご確認・ご提案を行い、設定内容を決めていく方法です。
KING OF TIME勤怠の導入後、現状の集計方法から行いたい集計に変更されたいお客様にお勧めです。
現状の集計をお伺いし、法対応および業務改善が可能な箇所のご提案をさせていただきます。
>>④アラート設定のご提案
弊社はKING OF TIME勤怠の豊富なアラート機能をフル活用いただく為に、お客様のご要望にあわせ生産性向上、法令順守、残業代等のコスト抑制、36協定対応、従業員の働きやすい環境整備を目的としたアラート運用をご提案致します。
IT Worldが提案する KING OF TIME勤怠アラート運用
生産性向上目的
法令順守目的
・未申請残業通知
・年5日有休取得義務通知
・週累計残業(時間外)通知
・月累計残業(時間外)通知
36協定対応
・時間外労働の上限
・時間外労働と休日労働の合計の警告
・特別条項における時間外労働の上限
コスト抑制目的
・残業アラート
・休日勤務アラート
従業員の働きやすい環境整備
・休暇失効通知
・その他

アラート機能の活用により、担当者さま負担を増やすことなく、法蓮遵守や生産性の向上に寄与することが可能になります。
アラート条件や通知タイミング、対象のグルーピングなどの設定も含め、ご提案および代行をいたします。
>>⑤給与転送の設定
お客様ご利用中の給与計算システムの仕様をヒアリングしKING OF TIME勤怠のエクスポート設定をご提案致します。
必要に応じて時間帯項目設定、カスタムデータ項目設定を行います。
連携実績ありの給与計算システム
・KING OF TIME給与(KING OF TIME勤怠ユーザーは無料利用可能)>>詳細はこちら
・給与奉行シリーズ
・PCA給与シリーズ
・応研 給与大臣シリーズ
・弥生給与シリーズ
・ソリマチ 給料王シリーズ
・OBIC7給与
・大塚商会SMILE給与シリーズ
・ミロク情報サービス 給与大将
・クレオ Zeem
・SAP
・POSITIVE
必要な項目の設定はもちろん、どちらのシステムで、
どのように必要項目を算出するのかのご提案および設定をいたします。
▶サービスの流れ
無
料
ヒ
ア
リ
ン
グ
お
見
積
ご
提
示
ご
発
注
・
ご
契
約
設
定
業
務
開
始

テ
ス
ト
稼
働
確
認
・
修
正

本
稼
働
・
説
明
会
保
守
サ
ポ
ー
ト
無料ヒアリング |
お見積ご提示 |
ご発注・ご契約 |
設定業務開始 |
テスト稼働 |
確認・修正 |
稼働・説明会 |
保守サポート |
>>設定負担をかけず、スケジュール通りの稼働と運用に寄与します!
ヒアリングの上で、企業様ごとにご要望や勤務形態等に適した運用・設定を専門家からご提案いたします。
勤怠管理システムの導入は目的ではなく、業務の円滑化及び企業の生産性向上のための手段となりますので、
システム導入をきっかけに、ルールの見直しや改善を行うことも可能です。

テスト稼働の重要性と難易度
テスト稼働を行う前には、以下の項目などを決定し、本番稼働に向けたスケジュールを立てることが必要になります。
・登録しなければならないマスタ情報の洗い出し
・マスタ登録を行うタイミングの決定
・マスタ登録
・検証が必要な項目の洗い出し
・テスト稼働を行う部署の決定
・テスト稼働を行う期間
自社様での運用の場合、上記を稼働に向け決定するまでにかなりの工数や手間がかかってしまいます。
IT World にお任せいただくことで、テスト稼働に向けて、貴社さまにとって効率的なご提案をいたします。
また、テスト稼働中も伴走支援を行い、社員の異動や入退社があった場合のマスタメンテナンスや、集計結果が異なっていた場合の設定内容の修正を行います。
さらに、テスト稼働を行ったからこそ初めてわかる、お客様の「こうしたい!」「こうだったら、もっと便利なのに!」という思いに寄り添い、運用のご提案を行います。
これにより、本番稼働をスケジュール通りに行う事ができ、さらには効率的に勤怠システムを運用いただきます。
サービス▶01テスト稼働伴走支援
●一般的なテスト稼働による検証項目
・打刻(機)の正常稼働検証
・日の時間集計
・週の時間集計
・月の時間集計
・月の回数集計
●上記を実現するためのイレギュラー運用実施項目
・打刻忘れによる打刻申請
・打刻間違いによる打刻申請
・シフトパターン変更によるスケジュール申請
・出張申請
・直行、直帰申請
・1日単位の有休(その他休暇)申請
・半日単位の有休(その他休暇)申請
・時間単位の有休(その他休暇)申請
・振休申請(振替休暇と振替出勤の同時申請)
・時間外勤務申請(後残業)
・時間外勤務申請(前残業)
・自動休憩無効申請
・汎用フラグ申請
・時間帯区分申請
サービス▶02テスト稼働 検証項目コンサルティング
本稼働前のテスト稼働の目的は、設定が正しく行えているかを漏れなく検証する事です。
そのうえで重要な事は、テスト稼働を実施する前に漏れなく検証項目を洗い出す事です。
弊社はお客様の集計方法と設定内容から必要な検証項目を洗い出しする「テスト稼働 検証項目コンサルティング」を提供します。
お客様の勤怠で起こりうる事案
例)遅刻した場合、早退した場合、遅刻して残業した場合、AM休を取得し残業した場合、
平日から休日にかけて残業した場合(24時を超えると残業の割増率が違う場合)
などをヒアリングし検証パターンをご提案させていただき、
それに対して弊社にて事前に検証を行い、結果の整合をさせていただきます。

KING OF TIME勤怠 稼働前説明会
勤怠管理システムは従業員全員が利用するシステムであり、また従業員の申請を部門管理者が承認する特性上、
操作方法やイレギュラー対処方法を従業員と部門管理者へ説明し理解いただく必要があります。
弊社は従業員と部門管理者へのKING OF TIME勤怠の円滑な運用理解を実現する為の稼働前説明会を提供します。

お客様毎のオリジナルKING OF TIMEマニュアル作成支援
メーカー提供されるKING OF TIMEマニュアルは汎用的なマニュアルとなります。
そのため、メーカーのマニュアルを従業員に提供しても、具体的にどのように使用すればよいかがわかりません。
IT Worldでは、貴社さまの使用される機能に絞り、設定内容に合わせた具体的な操作方法のマニュアルを作成いたします。
また、ご要望があれば、貴社さまの勤怠ルールを記載したマニュアルの作成も作成可能です。
例)休日出勤の申請を行うときには、〇日前までに申請する。申請時には、休日出勤を行う業務を記載する
出張申請の申請を行うときには、出張に行った場所と出張の理由を記載する
残業申請を行うときには、事前に〇時までに行い、残業理由を記載する
交通機関による遅延で遅刻した場合は、遅延証明書を添付し、申請する

本稼働後伴走支援
テスト稼働の期間や範囲にもよりますが本稼働後に従業員から総務人事担当者様へ多くの問い合わせやエラー報告が入る事が通常です。
弊社はお客様のKING OF TIME勤怠の本稼働に対し専任担当者による迅速なサポートを提供します。必要に応じてお客様事務所で常駐するプランの提供も可能です。
▶よくある本稼働後に総務人事担当者様を苦しめる問い合わせ事項
●従業員からの問い合わせ
・打刻できない
・打刻用ICカードを変更したい
・残業申請方法がわからない
・有休(1日単位、半日単位、時間単位)申請方法がわからない
・シフト変更方法がわからない
・ログインできない(ID、パスワードがわからない)
●部門管理者からの問い合わせ
・申請の承認ができない
・シフト登録方法がわからない
上記の問い合わせに対し、ご担当者さまでマニュアルを調べ、メーカーに問い合わせ…と
ご担当者さまのご負担が増加してしまいます。
貴社さまの運用を熟知したIT World担当者のサポートで、確実に、ご負担なく
問い合わせ対応をしていただくことが可能です。
>>詳細はこちら
上記の問い合わせに対し、ご担当者さまでマニュアルを調べ、メーカーに問い合わせ…と、ご担当者さまのご負担が増加してしまいます。
貴社さまの運用を熟知したIT World担当者のサポートで、確実に、ご負担なく問い合わせ対応をしていただくことが可能です。
>>詳細はこちら
▶補助金を活用してお得に導入も
KING OF TIMEの利用料とKING OF TIMEの導入支援にはIT導入補助金の活用が可能です。
補助額は最大450万円となります。
IT Worldは、経済産業省認定のIT導入補助金 申請支援事業者です。
勤怠管理システムはもちろんのこと、会計や販売管理、その他労務系システムなど
複数システムを組み合わせ補助金活用する事が可能となります。

IT導入補助金では、導入時の設定代行や操作指導などの役務も補助対象となります。
▶お問い合わせ
まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
担当者からご入力いただいたお電話・メールアドレス宛にご連絡させていただきます。
個人情報の取り扱いについて
株式会社IT World (以下、「当社」といいます。)は、個人情報の重要性を認識し、 個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令及び社内規程等を遵守し、当社で取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。
2.適用範囲
本プライバシーポリシーは、当社が行う各種サービスにおいて、お客様の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当社が遵守する方針を示したものです。
3.個人情報の取得と取り扱いについて
(1)個人情報の取得方法
当社は、当社のサービス、システム、Webサイトを通じて、または各地域の代理店等の第三者を介して、個人情報を取得いたします。また当社が個人情報を取得させていただく場合は、遵法精神に基づき適正な手段で行います。
(2)取り扱う個人情報
当社が取り扱う個人情報には、以下のものを含みます。
氏名、ID情報
勤務先、所属、職種情報
支払情報のうち、個人情報に該当する情報
商品購入履歴
保守履歴
住所、電話番号、メールアドレスおよびその他連絡先情報
問合せ情報
上記以外に当社サービス、システム、Webサイトをご利用頂いた際の利用情報や機械情報を取得する場合があります。詳細については本プライバシーポリシー6章をご参照ください。
また、個人番号および個人番号を含む特定個人情報の利用目的については、本プライバシーポリシー4章をご参照ください。
(3)個人情報の管理
当社は、お客様からご提供いただいた情報の管理について、以下を徹底します。
情報の正確性の確保 お客様からご提供いただいた情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。
安全管理措置 当社は、組織的な個人情報の管理については、社内規定による厳重に取扱い方法を規定し、 それに基づいた取扱いを徹底しています。
従業者の監督 当社は、当社の規程に基づき、個人情報取扱い規程の厳格な運用を徹底しています。
委託先の監督 個人情報の取扱いを外部に委託する場合には、当社の規程に基づき、用件を満たした委託 先にのみ委託を行い、適切な管理を行います。
保存期間と廃棄 お客様からご提供いただいた情報については、保存期間を設定し、保存期間終了後は廃棄し ます。また、保存期間内であっても、不要となった場合にはすみやかに廃棄します。
(4)取得した個人情報の取り扱い
お預かりした個人情報は以下を含めた目的において、利用させていただく場合がございます。尚、当社が個人情報の取得を意図し、ご本人から書面やWebを通じて直接提供いただく場合、個人情報の利用目的を明示させていただきます。ただし、提供時の状況から利用目的が明らかな場合は、利用目的の明示を省略させていただくことがあります。
<利用目的>
・お問い合わせのご回答先として
・製品、サービスに関する情報および物品の提供
・イベント、セミナー等のご案内
・新製品、サービスに関する情報の提供
・キャンペーン、アンケート等のご案内
(5)個人情報提出の任意性
当社が要求する個人情報を提供するか否かは任意ですが、ご提供頂けない場合は上記利用目的における業務に支障が生じる恐れがあります。
4.個人情報の第三者への提供
当社は、利用目的の達成のために必要な範囲内において、個人データの取り扱いに関する業務の全部又は一部を委託することに伴う、業務委託先、サプライヤー様、代理店等のビジネスパートナーに個人データを提供する場合があります。なお、当社は提供先に対して必要かつ適切な監督を行います。
また当社は、以下いずれかの場合に該当しない限り、個人データを上記以外の第三者に提供することはいたしません。
あらかじめご本人の同意をいただいている場合。
第三者への提供を目的として個人データを取得する場合であり、その目的、提供されるデータ項目、提供手段、停止要求の申し出先を通知あるいは容易に知り得る状態に置いている場合であって、かつ、個人情報保護委員会に届け出た内容をインターネットの利用その他の適切な方法により公表している場合。
人の生命、身体又は財産の保護に必要な場合でご本人の同意を得ることが困難な場合。
公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合。
国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
司法機関、行政機関等から法令に基づき提供を求められた場合。
提供先の第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要がある場合(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く)。
5.特定個人情報の利用目的と取り扱いについて
当社は、「個人情報の保護に関する法律」「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(番号法)「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」を遵守し、特定個人情報(番号法に定める個人番号、および個人番号を含む個人情報)を適切に取り扱います。また弊社は、関連法令に基づいた「特定個人情報の取扱い」に関する社内規定を定め、遵守します。
6.苦情及び相談への対応に関する事項
当社は、個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談を受け付けた場合、迅速かつ誠実に対応し、お客様とステークホルダーの皆様の個人情報保護に努力してまいります。
7.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善について
当社では、社会情勢をはじめとする諸環境の変化に伴い、個人情報の適切な保護を維持するため個人情報保護マネジメントシステムの定期的な管理及び見直しを行い、マネジメントシステムの継続的改善に努めます。
8.保有個人データ又は第三者提供記録個人情報の利用目的の通知、開示・訂正・利用停止等
開示、訂正、利用停止等のお申し出があった場合には、当社所定の方法に基づき対応致します。
(1)手続き
以下添付ファイルに必要情報をご記入の上、あて先まで郵送・またはメールにてご送付ください。
個人情報に関する開示等の請求票【株式会社IT World】.pdf
株式会社IT World 個人情報保護管理者 総務人事部 次長
住所:東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 16F
(2)手数料
弊社への手数料はいただいておりません。
請求書にかかる切手・電話等通信品ついてはご負担をいただく形となります。
(3)個人情報の取り扱いに関する相談・苦情および開示等請求窓口
株式会社IT World 個人情報保護管理者 総務人事部 次長
代表:竹内徳史
住所:東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 16F
電話番号:03-5786-3365
メールアドレス:info@it-world.co.jp
9.改訂
平成29年3月3日 策定
令和6年8月27日 改訂
株式会社IT World 個人情報保護管理者 総務人事部 次長
代表:竹内徳史
住所:東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 16F
電話番号:03-5786-3365
メールアドレス:info@it-world.co.jp