総務の魂 vol.82

Home » IT World 通信 » 総務の魂 / 魂のQ&A » 総務の魂 vol.82

総務の魂 vol.82

ワーク・エンゲイジメントを 高めましょう!①

昨今、日本企業では「エンゲージメント」という言葉が大変流行っています。また、従業員の「エンゲージメント」をいかに高めていくかが、重要な経営課題になりつつあります。なぜなら、エンゲージメントは従業員の働きがいとともに企業の生産性向上や成長をもたらすからです。

巷では、従業員エンゲージメントを測定する様々なツールも溢れるようになってきました。今後、従業員エンゲージメントは企業の価値を表す重要な指標となることは間違いないでしょう。しかし、今のところ「エンゲージメント」はビジネス界や学問の世界においてその概念は様々です。

本連載は「ワーク・エンゲージメント」について伝えるのが主旨ですが、その理解を深めるために、まずはビジネス界における「エンゲージメント」について数回にわたり解説します。

Ⅰ.ビジネス界におけるエンゲージメントの概念

エンゲージメントを理解するために、世界的なコンサル会社の概念(定義)をみてみましょう。

【ギャラップ・オーガニゼーション】従業員の仕事に対する誇り、思い入れ、熱意

【ウイリス・タワーズワトソン】従業員が企業の成功に貢献するための意欲と能力

【マーサー】従業員が会社の成功を我がことのように感じ、要求された仕事以上の働きをする心理状態

【コーン・フェリー】自分が所属する組織と自分の仕事に熱意を持って、自発的に貢献しようとする従業員の意欲

Ⅱ.ビジネス界のエンゲージメントの共通点

ビジネス界におけるコンサル会社のエンゲージメントの概念はそれぞれ、一見すると異なっているように感じられますが、注意深くみると、本質的に次の2点において共通しています。ただし、ギャラップ社は、組織に言及する代わりに従業員の仕事に触れ、若干異なる概念となっています。

①「組織コミットメント」:組織に対する愛着心および組織に留まっていたいという願望

②「役割外行動」:組織が効果的に機能できるようにする任意の行動

Ⅲ.ワーク・エンゲージメントの概念

「ワーク・エンゲージメント」とは、従業員の心の健康度を示す概念で、オランダのユトレヒト大学シャウフェリ教授が提唱しました。「仕事に対して「熱意」(仕事に誇りややりがいを感じている)、「没頭」(仕事に夢中になり集中して取り組んでいる)、「活力」(仕事に積極的に取り組んでいる)の三つが揃って充実している心理状態」を指します。

コンサル会社のエンゲージメントが個人と組織の関係を重視しているのに対し、ワーク・エンゲージメントは個人と仕事関係についてフォーカスしています。

次回は、世界的に有名なギャラップ社のエンゲージメント調査(Q12)についてお伝えします。

労働関係法令等の最近の動き

パワハラ防止対策関連

事業主が講ずべき措置の具体的な内容(パワハラ指針)の検討が始まりました

令和元(2019)年6月5日に、パワーハラスメント対策が義務化される改正法が公布されました。

そこでは「事業主はパワーハラスメントにより労働者の就業環境が害されることのないように必要な措置を講じなければならない。」という抽象的な記載でしたが、9月以降、講ずべき措置の具体的な内容(パワハラ指針)について、審議が始まっています。

第18回労働政策審議会雇用環境・均等分科会 資料より引用

事業主が講ずべき措置の具体的な内容(パワハラ指針)の検討が始まりました

10月28日に行われた「第21回労働政策審議会雇用環境・均等分科会」にて、パワハラ防止対策義務化の追加が改正内容に含まれる「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律」の施行期日の案が示されました。

「パワハラ防止対策の義務化」についての施行日は、大企業は令和2(2020)年6月1日中小企業は令和4(2022)年3月31日までは努力義務、令和4年4月1日から義務化される方向性が示されました。

短時間労働者への厚生年金適用拡大が検討されています

新聞やニュースでご存知の方も多いと存じますが、現在、厚生年金被保険者数501人以上の企業で月収8.8万円(年収換算約106万円)以上などの条件を満たす短時間労働者は、厚生年金に強制的に加入することになっています。政府は対象となる企業を現在の「被保険者数501人以上」から「被保険者数50人超」へ拡大する方向で検討を進めています。

厚労省は、2019年内に改正法案の詳細ならびに中小企業支援策を固め、2020年の通常国会へ提出する予定となっています。

11月21日には、全世代型社会保障制度の実現に向けた政府の検討会議が開かれ、厚生年金の短時間労働者への適用拡大をめぐり、連合が賛成の考えを示したのに対し、日本商工会議所は中小企業の負担に配慮して慎重に検討すべきだと主張しました。

自民党内では企業規模要件の緩和を容認する声が大勢ですが、「501人以上から、いきなり50人超というのはいかがなものか」と段階的緩和を求める議員が少なくなく、まずは「100人超」にした上で、「50人超」にする案が浮上しているとの報道もあります。

 

総務のお仕事カレンダー 2019年12月・2020年1月

12月2日(月) 10月分の健康保険・厚生年金保険料の支払い

■参考リンク:日本年金機構「保険料と総報酬制について」

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20140714.html

12月10日() 11月分の源泉所得税・復興特別所得税・住民税特別徴収税の支払

■参考リンク:国税庁「源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限と納付の特例」

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2505.htm

1月6日(月) 11月分の健康保険・厚生年金保険料の支払

■参考リンク:日本年金機構「保険料と総報酬制について」

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20140714.html

1月10日(金) 12月分の源泉所得税・復興特別所得税・住民税特別徴収税の支払

■参考リンク:国税庁「源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限と納付の特例」

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2505.htm

1月31日(金) 12月分の健康保険・厚生年金保険料の支払い

■参考リンク:日本年金機構「保険料と総報酬制について」

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20140714.html

法定調書(源泉徴収票、報酬支払調書、法定調書合計表)の提出

■参考リンク:国税庁「法定調書の種類」

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7401.htm

給与支払報告書の提出

■参考リンク:名古屋市「給与支払報告書の作成と提出についてよくあるご質問」

http://www.city.nagoya.jp/zaisei/page/0000075772.html

[] 賞与支払届の提出

賞与を支給したときは、「賞与支払届」を5日以内に年金事務所(健康保険組合に加入している場合は健康保険組合)へ届け出る必要があります。

■ 参考リンク:日本年金機構「従業員に賞与を支給したときの手続き」

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20141203.html

[2] 年末調整

 年末調整に係る資料の回収、申告漏れのチェックや入力等の作業は順調でしょうか?各従業員から必要に応じて「平成31年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」、「平成31年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」、「令和元年分 給与所得者の保険料控除申告書」、「令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」等を回収する必要があります。

■ 参考リンク:国税庁「年末調整がよくわかるページ」

http://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm

[3] 仕事納め

1年の終わりに向けて慌ただしさが増すなか、忘年会、歳暮の準備、年賀状のチェック・発送、取引先の年末年始休暇の確認など、社内外で仕事納めに向けて様々な調整が必要となります。

気持ちよく年末年始が迎えられるよう、もれなく準備を行いましょう。

 自分の持ち味に気づいていますか? 持ち味カードリニューアル発売中!

あなたは自分の『持ち味』に気づいていますか!?

自分にとって納得のいく人生を築くためには、いかに「自分の持ち味を活かすか」が大切です。それは特別に何か新しいものを付け加えることではなく、今の自分をフルに活かすということです。他人と比べる必要もありません。

そのように人生を送ることができれば、誰もが幸せな人生を獲得でき、社会に貢献することができます。

ところが多くの人々は自分自身の「持ち味」に気づいていないか、活かしきれていないようです。

弊社では、ビジネスパーソンに自身の「持ち味」を自覚し、活かしてもらうことは、自分らしくイキイキ働く拠り所となり、ひいては組織の成長発展や社会全体の活性化に大変意義のあることと考えました。

このような観点から「持ち味カード」を開発し、「持ち味」の奥深さ・素晴らしさの普及に努めております。

ぜひ、「持ち味カード」を活用して、あなたらしい輝く人生を獲得してください。

また、経営者におかれましては、社員の持ち味を活かした「持ち味経営」の実践を通じて、笑顔あふれる生産性の高い会社にしていただきたいと願っております。

TOPICS 労働関係情報

厚生労働省 来年1月にハローワークのシステムを刷新 求人票に特別条項の有無など登録必要に

厚生労働省は、令和2年1月6日から、ハローワークのシステムなどを刷新して、求職者と求人者のニーズに応じたサービスの提供を行える環境を整備する。令和2年1月6日以降の新規求人については、「就業場所における屋内の受動喫煙対策」、「賃金―固定残業代」、「36協定における特別条項の有無」、「昇給制度の有無」、「賞与制度の有無」などの求人情報の登録が必要となる。

求人者に対しては、①事業所等のパソコンから求人の申込みが可能になる、②新しい求人票によって、さらに詳細な情報を求職者に提供できるようになる、等のメリットがある。

新様式においては、原則となる時間外労働の上限(月45時間、年360時間)を超えて時間外労働を命じる場合の特別条項について、その発動要件は臨時的・突発的な場合に限るものであることが明確化されている。

 

新規大卒就職者の約3割が就職後3年以内に離職

厚生労働省が取りまとめた、平成28年3月に卒業した新規学卒就職者の就職後3年以内の離職状況によると、新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率は、「大学卒」が32.0%、「短大卒等」は42.0%、「高校卒」39.2%、「中学卒」62.4%となっている。

また、新規学卒就職者の産業別就業後3年以内離職率のうち離職率の高い産業は、大学卒では、①宿泊業・飲食サービス業、②生活関連サービス、③教育・学習支援業、④医療・福祉、⑤小売業の5産業となった。

「人」Book

楽しくなければ仕事じゃない

干場 弓子/著 2019.11.7
東洋経済新報社 1,400円+税

 

著者はコーチング関連などのビジネス書や自己啓発書を数多く出版するディスカヴァー・トゥエンティーワンの創業者の一人であり現社長です。自ら編集の仕事もされており、まさに出版と編集を知り尽くしたその道のプロが満を持して、今を生きる若者に向けて、働き方のアドバイスと銘打ち、本書を上梓されました。

仕事に関するアドバイスなどで世間一般には「やるべき正しいこと」とされているキーワードを「働く人を惑わす10の言葉」として、その言葉、例えば「キャリアプラン」、例えば「ワークライフバランス」、例えば「効率」(コスパ)などをバッサバッサ切り崩して行くその潔さは、若者でなくても胸打たれ、思いを新たにさせられます。まさに今、「働き方改革」で汲々としている人や企業には、視界を開かせてもらえるものかもしれません。若いビジネスマンには、新たな視点を得られ思い切って前進する勇気が与えられることでしょう。