みなさま、こんにちは🐣
今日は「身の回りを綺麗にすること」について、ちょっとした出来事から大切なことがあると思ったのでお話します。
先日、オフィスにあった誰も使っていないモバイルバッテリーを、社長が丁寧に掃除されていました。入念に拭かれたおかげで、汚れがすっかり落ち、見違えるほどきれいになっていたのですが、掃除についてあまり深く考えたことがなく自分なりの気づきを紹介させていただきます。
社長が「物をきれいに保つことは大切だ」とおっしゃっていて、それをきっかけに私も、自分の身の回りを見直す機会になりました。改めて見てみると、毎日使っているパソコンやモニター、マウス、キーボードなど、意外と掃除が行き届いていないことに気づきました。
たまに気づいたときに拭くことはあっても、日々使用しているぶん汚れは少しずつ溜まっていくものですね。掃除をしたあとは気持ちもすっきりするので、せめて週に一度の出勤時には、デスク周りをきれいに保つよう心がけたいと思いました!
身の回りを綺麗にすることで自分の気持ちも晴れますが、「福を呼び込むことにも繋がる」や「神様が見ている」など聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、日本の神道では、罪や汚れ、災いといったけがれを嫌い、清浄を大切にすることで
神様はけがれのない清らかな場所に宿ると考えられているため、身の回りや家をきれいに保つことが神様への敬意となり福が舞い込むようです。
ものをきれいにするというのは、「大事にする」「ありがとう」と同じ行為であり、気づいていない部分を見直す機会にもなるそうで、例えばこのような例があります。
・靴を磨く → 足元を大切にする → 地に足がついた人生に
・鏡を拭く → 自分自身を見つめ直す → 本質に気づく
・財布を整える → お金を大切にする → 金運が整う
私もまずは毎日使っているデスク周りを清潔に保ちたいと思いますが、デスク周りはどのようなご利益があるのでしょうか。習慣づけて何か良いことがあった時はシェアさせていただきます!
決して見返りを求めるわけではありませんが、身の回りを綺麗にすることで自分の気持ちも整うだけでなく良いことが起きれば一石二鳥以上の得ですよね😄😄
みなさまも、ぜひお試しください!!!
Posted on