こんにちは!えざわです🐈
今日は「音」についてのお話をしようかと思います。
弊社のオフィスは和気あいあいとしていて、部署の垣根を越えて仕事の相談をしたり
時にはすこーし雑談をしてリフレッシュをしたりと、ほどよく賑やかな作業環境です。
私は全くの無音の中で作業をするのが苦手でして
仕事でもプライベートの作業でも、環境音がある方が集中できるような気がしています。
動画サイトでも「作業用BGM」や「集中力を高める音」などといったコンテンツが多く存在しますが
人間が集中できる音とはいったいどのようなものなのか、少し気になったので調べてみました🔍
そもそも集中するには無音がいいのか、特定のボリューム・周波数の音がある方がよいのか
文献をあされば学術的な答えが見つかるのかもしれませんが
お仕事の隙間でのブログ更新なのでそこまでは調べられません…悪しからず。
サクッと調べてみた所感としては、なんだかんだ「人それぞれ」っぽいです(笑)
無音推奨派、BGM(もしくは環境音)推奨派それぞれの意見が検索エンジン上に乱立しており
結局のところ心地良いと感じる環境は個人に依存するんだなぁと。
ただ、BGMは集中力を阻害するという意見は割と多く見受けられました。
確かに私もBGMを聴きながら作業をするといつの間にか音楽の方に意識が行ってしまっている、なんて経験がありますので
めちゃくちゃ効果があるといえば微妙なところなのかもしれませんね。
「ホワイトノイズ」というものをご存じでしょうか?
集中力を高める効果があるとされているノイズ音で、人間の耳に聞こえる全ての周波数をほぼ均等に含んでいるため
周囲の雑音をマスキングし、集中を妨げる要因を軽減する効果があるとされています。
テレビの砂嵐に近い音で、赤ちゃんが泣き止む音としても知られています。(胎内で聞こえる音に近いらしいですね)
iOS15以降のiPhoneでは、このホワイトノイズをバックグラウンドで流す機能が標準搭載されています(ブライトノイズ)。
知人にこの機能を紹介してもらって以来、集中したいときや寝つきが悪い時に活用しているのですが
個人的にはかなり集中、リラックス効果があるように感じました。(プラシーボでないことを願います)
androidの方は動画サイトにホワイトノイズが流れ続ける動画があったりするので、是非一度聴いてみてください👂
音の研究をしている方が億万が一ですがこのブログをお読みになっておりましたら
人間が一番集中できる音を教えていただきたいものです。
今回はここまでです。また次回のブログでお会いいたしましょう👋