花言葉「精神の美」

Home » 未分類 » 花言葉「精神の美」

こんにちは!えざわです🐈

私は3月最後のブログ更新です🎎

季節にちなんだ話題が続いてしまいますが、せっかくの時期モノなので今日も春っぽいお話を。
先日🍡次長とコンサルチームのSさん、それから今は別の会社でご活躍されている元ITWの先輩の計4人で
上野公園に桜を見に行ってきました🌸

食事をした帰り、偶然の思い付きで公園へ足を運んだのですが
3月中旬にも関わらず大変綺麗な桜景色を拝むことが出来ました✨

お腹をいっぱいにした後だったので「団子より花」状態。
なんとなく今年は桜をきちんと見ずに春を終えてしまうと思っていたのですが
思いがけない形で即興のお花見を開催することが出来ました!

自宅から最寄り駅までの間にも桜が咲いていたような気がするのですが
意識して見ることはなかったので今日の帰りにでも眺めてみようかと思います。

桜の花言葉の一つに「精神の美」というものがあります。
学生時代、桜の木の下でサークルの仲間とどんちゃん騒ぎをしていた時の私は
あまりにも精神の美とはかけ離れた存在だったかと思いますがそれはさておき、
「精神の美」ってなんだか不思議な魅力がある言葉ですよね💭

《精神》という実体のないものと、人によって価値観の違う《美しさ》を掛け合わせた言葉🤔
一体どのような状態を精神の美、美しい心と呼ぶにふさわしいのでしょうか。

こういう答えのない疑問(もしかしたらあるのかもしれませんが)、結構好きなんですよね。

私が思うひとつの「精神の美」は、周りの雰囲気や直面した物事に対して
流されず、動じず、いたって落ち着いている様です。

私が一番苦手なことであり、なりたい姿だったりします。

半月後にまた一つ歳をとりますし、いい加減そんな人間になれたらなぁなんて思ってしまいますが
なかなか変われないし変わらないんですよね…そういうのって💦

過度な無理をしてなりたい自分を演じるより、ありのままの姿でいることもまた「精神の美」なのかもしれませんね。

今日はとっても暖かくてお花見日和です。
近所の桜、この前の雪で散ってないといいなぁ…

4月からは3名でのブログ更新(予定)です!お楽しみに👍
また次回のブログでお会いいたしましょう👋

Posted on